aiko yagura indigo pottery

兵庫県篠山市の里山で 器を作り 田畑の恵みを頂く日々

失敗豆腐からの、おからブラウニー

 全くブログを更新せずに、早1年が経とうとしています。

 

 子育てをしていると、なかなか・・・。

 最近読んだ、山下清のヨーロッパぶらりぶらりという本の中で、山下清が、つきそいの先生に

「清はしあわせになりたいとおもったことはないのかな」と聞かれて

「しあわせになれるかどうか、さきのことはわからないな。ぼくはしあわせでも不しあわせでもなくて、いつもふつうだな」という文章が出て来て、印象に残った。

 

 最近、子育てって修行みたいなものだと思う。時々、歯をくいしばっている(私は唇を噛むくせがあるので歯はくいしばらないけど)ようなときがある。1歳になった息子はとにかく遊びたいので、彼が何かで遊んでいる隙に自分のことをすると、しばらくしてかまってくれとやってくる。そして、泣いたりさわいだり、はたまたこけて転がって泣いたり、椅子によじのぼったりと目が離せない。放っておくとかわいそうなので、こっちも何をするにも大急ぎでよく失敗する。

 

 今日は、3日ほど水に漬けていた(放置)黒豆で豆腐を作ろうとして失敗した。

 久しぶりに豆腐を作ろうとしたのだけれど、豆腐を作り始めてから本を見ると、まず生で豆をミキサーにかけなければいけないところを、すでに茹でてしまっていた・・・。終わった・・・と思ったが、一応最後まで作った。結局、豆腐は固まらず、少量のどろりとした豆腐クリームが出来あがり、同時に大量のおからが出来た。

 やはり息子が起きているときに、豆腐作りに着手したのがそもそもキャパオーバーだったのか。

 そして、大量のおからで今度はブラウニーを作った。

f:id:indigopottery:20210218140723j:plain

 なかしましほさんの本を参考に、レシピをだいぶん変えておからを入れて作った。

 本のレシピでは、ピーカンナッツを80g入れているんだけど、代わりに生のおからを60g投入し、煎りピーナッツを刻んで少し入れ、生地の上にはクルミを少しのせた。本のようなきれいな焼き上がりではないけどおいしくできた。普通のブラウニー自体食べたことないんだけど多分成功じゃないだろうか。

 子育ては修行のような瞬間も結構あるんだけど、息子をおなかの上にのせて寝かせるときとか、声をあげて笑うところを見たりとか、膝の上にのせて絵本を読んだりとか時々すごく幸せな時があるから、平均すると゛普通”かもしれない。いつも普通なんじゃなくてでこぼこ感情が揺れ動いている。

 

 山下清が、゛ふつう”というところが印象に残ったのは、なんだかとても正直な感じがしたからかなあと思う。あと、いつもふつう、というのが淡々としていて面白いなあと。普通の人生は、ありがたく幸せなことだと思うので、だいたいの人は幸せだと言うのかもしれないが、彼はふつうだなと感じるままに答えているところが面白いなあと。

 ところで、今回、豆腐はできなかったけど、ブラウニーは成功したので、たまにはキャパオーバーかもしれないことをやるのもよいなあと感じた。ちび助がいると、何となく無理だなあとあきらめがちになるけど、ちょっとずつ動いていく。

 ちなみに、おからブラウニーの小麦粉と、ピーナッツとクルミと黒豆のおからは家の畑でとれたものです。息子がお昼寝中のお茶タイムは至福のひととき。

f:id:indigopottery:20210218144906j:plain

 

 

記念樹

昨年の12月に、息子が生まれました。

そこで、最近2本の記念樹を庭に植えました。不知火(でこぽん)と渋柿です。(記念樹とかいいつつ食べたいだけ?)。

みかんの中で一番、でこぽんがおいしいんじゃないかと思っている私。そして、甘柿より渋柿の方が利用価値が多いし、篠山で自然に生えてくる柿は、くぼ柿(甘い柿と渋い柿が両方なる柿)が多いので、れっきとした渋柿がほしかったので、この2種類にしました。

f:id:indigopottery:20200326213005j:plain

地面がかたくて、ツルハシで渾身の力をこめなければ無理でした。石だらけです。

f:id:indigopottery:20200326213803j:plain

渋柿、根っこがほとんどなかったけど、大丈夫かいな・・・。腐葉土と米ぬかを土に混ぜて植えました。

f:id:indigopottery:20200326214002j:plain

でこぽんは、家の裏の斜面に。息子は、少し離れたところに停めたベビーカーから、私が穴を掘って苗を植えるのを見ていたのですが、大泣きでした。

さて、元気に育ってくれるでしょうか。渋柿には、夏に家に当たる西日を防いでくれることも期待しています。そして、冬は冷え込みが厳しい篠山で、でこぽんが実るのかわかりませんが、楽しみに待とうと思います。

干し芋作り

久々にブログを・・・。

今年は、干し芋用のサツマイモ、ほしこがねを栽培していたので、干し芋作りをしました。

谷本農園ではいずれ、干し芋も売りたいなあと思っているので、今年はその練習です。

f:id:indigopottery:20191130120721j:plain

これが、ほしこがね。関東120号とクイックスイートを親に持つ品種だそうです。形がきれいで、干し芋にすると甘みが強くおいしいです。

f:id:indigopottery:20191130121356j:plain

時計型ストーブにせいろをのせて蒸すこと1時間。途中、家の中で本を読んでいて火が弱まっていたのでもう少し蒸しました。

f:id:indigopottery:20191130121656j:plain

そして、せいろごとキッチンに持って来て、しばらく放置。(蒸らしのつもり)。

それから皮をむいて、バットにならべてお芋が冷えるのを待ちます。

そして、待ちに待った、芋切り機(上)の出番。この日のために芋を切る道具を作っておいたのでした。これに、少し冷ましたサツマイモを縦方向にさすときれいに切れました。いや~これは速いわ。便利便利♪

でもピアノ線の間隔が1.5㎝だとお芋が分厚い気がするなあ。今度、底面に1センチ間隔でピアノ線はろう。(リバーシブル仕様にする予定)

f:id:indigopottery:20191130122518j:plain

切ったサツマイモは、この干し網に並べました。木の枠にステンレスの金網を張ったもの。これも作りました。その上にハエや鳥が来ないように網戸を設置。

家は、1日中、日が当たるので(夏は暑い!)何かを干すのには最適です。これから、もう1枚、干し芋網を仕上げて、クイックスイートの干し芋も作る予定です。クイックスイートの干し芋も、ほしこがねの親だからかおいしいですよ。

1週間ほど干せば出来上がりです。

家の完成

 ブログを書く余裕がなくばたばたしておりました。

家がついに完成して、引っ越しをしました。

引っ越しの前に家を手伝ってくれた友人や家族を呼んで、お披露目会をしました。

f:id:indigopottery:20190723145502j:plain

 母とちらし寿司やおかず、ケーキを作りました。料理やおはぎや野菜を持って来てくれた方や、鯛を庭で塩釜焼きにしてくれた友人もいてにぎやかな食卓になりました。

f:id:indigopottery:20190723150354j:plain

 手伝ってくれた方へのお礼の会だったのですが、逆にお祝いを頂いてしまったりして申し訳ないような、どうしよう~という感じです。

 いろんな人に手伝って頂いて約2年かかってできた家。木を切るところからだと3~4年かかりました。

設計は、H&一級建築士事務所 

https://h-and.net/

のお二人にたのみました。いつもとてもお世話になっていますが、今までご紹介していませんでした。ぜひホームページをのぞいてみて下さい。とても素敵です。 

 私と夫二人では、あーやこーや紙に書いて部屋の間取りを考えてもまとまらなかったのですが、ぴたりとくる案を考えてくれて、さすがでした。夫がたびたび設計図を無視(?)したりアレンジしたりして申し訳ないこともありましたが、これからも彼らの設計してくれた家をさらに進化させて(棚とか作りつつ)楽しい家づくりを続けていこうと思います。

 

 前回は、バスルームを作りかけている投稿で終わっていましたが、バスルームも完成して、毎日、薪風呂に入っています。しんどそうだなあと心配していた土間も、夫が3日くらいかけて作りました。また今度ブログで作っているところを紹介しようと思います。

 

絵付け体験のブローチたち

 姫路アーティストフェスティバルで、行ったワークショップに参加して頂いた皆さんが描いたブローチを焼いて、やっと発送しました。遅くなってしまい、申し訳ありません。

 一つ一つ、丁寧に描かれていて、それぞれに個性があって素敵です。

お母さんとこどもさんや、お友達で一つずつ描いて下さいました。

 

f:id:indigopottery:20190720171855j:plain

 ありがとうございました!!

家づくり その5 バスルーム

 姫路アーティストフェスティバルが無事に終わりました。お越し頂いた皆様ありがとうございます。楽しい出会いもあり、充実した2日間でした。

 

ところで、もうすぐ家ができあがりそうです。床もはれ、外壁もすべて張り終え、窓もできて、後は、お風呂場と土間。大仕事が2つ残った感じです。

今日は、途中までできているバスルームの紹介をしたいと思います。いまどきはユニットバスが主流ですが、主流からははずれたタイルのバスルームです。

コンクリートに防水もせずに自己流でやっているので、参考程度に見ていただければと思います。

 

f:id:indigopottery:20190525163131j:plain

水道と下水の配管は水道屋さんに頼みました。この写真はまだ配管を設置する前に、風呂桶を置いてみたところです。基礎のコンクリートがむき出しの状態です。

f:id:indigopottery:20190525163425j:plain

基礎のコンクリート壁には、ばりがあったので、タイルをはるためには、モルタルを壁に塗って、滑らかにしなければなりませんでした。モルタルを塗る前に、コンクリートにあらかじめハイモルエマルジョン(モルタル接着増強剤)をぬりました。モルタルはセメントと砂が混ぜてあるもの(イビモルキング)を使いました。

初めてのモルタル塗り。水の量がわからず、始め水が少なすぎてとても塗りにくかったです。(こてを押しつけて無理にモルタルを塗っていた)。その結果、古いトンネルの壁みたいな不気味なむらができてしまいました。(上写真)水を増やし、結構クリーミーな状態の方がうまく塗れました。

 

f:id:indigopottery:20190525165630j:plain

続いて、こちらは風呂桶に穴をあけているところです。これは間違えると台無しなので緊張です。

 

f:id:indigopottery:20190525165601j:plain

そして、地味な作業ですが、バスルームの床に砂利を敷く前に風呂桶の周りにコンクリートの壁を作っています。砂利の節約のためらしいです。

 

f:id:indigopottery:20190525164629j:plain

モルタルが乾くと、タイルを貼っていきました。タイル貼りは私の仕事です。タイルのシートは、目地が広かったのでとりあえず貼ってから、接着剤が乾く前にシートの紙に水をぬってはがし、タイルを少しずつ動かして目地の幅を調節しました。

タイルの空いたところは自作のタイルをポイントとして貼る予定です。(うまくできれば・・・)

f:id:indigopottery:20190525170304j:plain

タイルの接着剤が乾いたら、タイルに目地を入れていきました。目地は、カッテージチーズくらいの硬さ(わかりにくい例え)に練って塗るとちょうどよかったです。水が多すぎるとよくないし、少なすぎると作業がしにくいです。そして、目地を塗ってから軽くスポンジで水拭きして、2時間ほどおいてから目地を指や棒で押さえてから、タイルについた目地剤をきれいに拭いて仕上げました。

一度、目地を塗ってから拭いたり、目地押さえもせずに帰ってしまったことがあり、最悪でした。次の日、半日ほど、目地やタイルをきれいにするのにかかりました。目地を塗ったらその日のうちに仕上げないとだめですね。

目地は、リクシルのスーパークリーンバストイレのホワイトを8kgも買ったので、お風呂とキッチンのタイルはすべて塗れる計算でしたが、足りなくなりました。タイルが分厚いので結構使うようです。(只今注文中)

f:id:indigopottery:20190525171427j:plain

お風呂の壁もだいぶんはれて窓も完成しました。

後は、床のコンクリートとタイル貼りという難関が待っています。

さてうまくいくのでしょうか・・・。(つづく)

ひめじアーティストフェスティバル

f:id:indigopottery:20190416101130j:plain

今年も、気持ちのよい季節に、ひめじアーティストフェスティバルが開催されます。

このイベントでは、作り手たちが自分たちの作品を売る以外に、たくさんのワークショップが開かれます。

去年までは、私は器を売るだけでしたが、今年は私もワークショップを計画しています!内容は、ボタンやブローチの絵付け体験です。ボタンやブローチを2つ選んで頂き、陶芸用の絵の具で自分だけの絵や模様を描いてもらいます。終わった後、私が工房に持ち帰り、窯で焼いて、ブローチピンやヘアゴムを付けて郵送します。

参加費は1300円(送料込)です。小学生以上(筆で絵が描けるならOKです)対象です。

ワークショップは初めてするので、何かと不手際もあると思いますが、ぜひ遊びに来て頂けるとうれしいです。

f:id:indigopottery:20190416103406j:plain

上の写真は、私が最近描いたブローチやヘアゴムです。きっと一人ひとり全然違う絵を描かれると思うので私も楽しみです。


また他のブースもとても素敵な作品や、面白いワークショップがありますよ。

参加作家やアクセス方法などの詳しい情報は公式ホームページ

ひめじアーティストフェスティバル

をご覧ください。